SSブログ
ルーター・ネットワーク ブログトップ
前の10件 | -

続Pingで始まりPingで終わる [ルーター・ネットワーク]

以前このブログで書きましたが、
http://dennomohraku.blog.so-net.ne.jp/2011-12-31

ネットワーク障害の発見はやはりPingが有効と感じました。

利用者が何となく遅いなという体感が有って業者に相談しても
ネットワーク設置業者は繋がったいれば 特に 問題無い
と言うことでそれ以上関心も持たないし調査もしません。

今回のANAのシステム障害も事前発見が出来なかったのはそんな事が要因の一つではと考えております。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/ncd/14/457163/033101362/

同様に現在調査しているネットワークでは
50Mbpsを使っており特に障害はありませんが
何となく遅いなという体感が有ります。
そこでPingを相手ルーターに飛ばして見ると
10msecという異常に遅い反応時間です。
業者は閾値範囲で問題無いという回答で
案の定それ以上調べません。

コチラで調べるしかないと言うことで調査を開始しました。
当初はTraceRouteもおかしかったので
経路設定に問題が有るのかなと当たりを付けていたのですが
実際は其々別の要因でなっている
複合的障害で単純に考えれば良かったのでした。
スピード問題は
業者曰く契約と物理回線に問題無いと言う事を信じれば、
ルーターと終端通信機器の間はLANケーブルで接続されているので
単にLANケーブル不良又は不適合か
Port設定ミスのどちらかという事になります。
ルーターのPort設定が自動ではなく固定スピードになっている所が通信機器側と合っているのか気になります。
最終結論は現在調査中です。
もう一つの経路問題は
障害対応の為、回線二重化しているのですが
ルーターも二重化しています。
主回線を正ルーターに予備回線を予備ルーターに接続しているのですが
LAN側はVRRP方法で物理的に接続されていても
仮想ゲートウェイで一台に繋がっているように見せております。
所がWAN側は同じネットワーク網に繋げて共に
BGPでネットワークにLAN側セグメントを通知しております。
所がネットワークでは予備機が認識されている為
経路に不具合がおきているようです。
これも現在調査中です。
只この発端はPingがおかしいのではという
認識から始まった事です。
如何にPingか大切かご理解いただけたでしょうか?

Aterm PA-W500P-Bを買い直しました。 [ルーター・ネットワーク]

前回の続きです。
http://dennomohraku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-28

価格差は2000円弱ですが
箱を明けでビックリ
ELCOMはの付属品はUSBケーブルだけでしたが、
電源アダプターもLANケーブルもさらに
ポーチもついていました。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/w500p/

メーカーの考え方ですがネットワークは
微妙な機器の違いで上手く行かない場合もあります。
確認の取れている付属品でのトラブル対応の方が
リスクが少ないと考えているようです。
ELECOMは販売価格を下げるために付属品を
外したようですが私も電源アダプターを追加で
買ったので価格差も少なく結果的に安物買いでした。
Atermは動画再生もストレスなく見えて
快適です。

エレコムWRH-300BK2-Sを購入したのですが・・・ [ルーター・ネットワーク]

二階のホームルーターから一階に配線していた
LANケーブルが不調で何回も抜き差ししたいたら
止めピンが折れてしまいました。
この機会に対策として無線LANにすることとしました。
配下のHUBにデスクトップパソコンとDLNA対応テレビが
ついております。
幸い無線のアクセスポイントがありパソコンには無線LANが標準でついておりましたので簡単に切り替えができました。
しかしハードディスクレコーダーの録画番組を視聴しているテレビには有線LANしかついておりません。
有線LANポートしか付いてないない機器を無線化するためには無線LAN子機が必要となります。
他にPCL(電力線LAN)等の方法もありますが親子セットで購入する必要があるので若干高額になります。
USB仕様の無線LAN子機は沢山ありますがLANポート仕様の子機はなかなか有りません。
ホテルルータで子機機能がある機種を3000円以下で見つけたのでエレコムのWRH-300BK2-Sを早速購入しました。

http://www2.elecom.co.jp/products/WRH-300BK2-S.html

ところが接続はできたのですがアクセスポイントとの機器の相性がわるいのか動画再生に遅延が生じ音飛びして音声が全く判断できません。

さらに悪いことに子機モードであるにも関わらず
DHCPサーバー機能が止まらず。
誤ったIPアドレスを配布してしまいネットワーク障害を発生させてしまいます。
敢えなく返品になりました。

MSIの住所がPROVICE CHINAになっている [ルーター・ネットワーク]

MACアドレス上3バイト(6文字)で登録会社を調べる事ができますが
最近気が付いたのですが
NECのデスクトップパソコンのLANのMACアドレスがMSI(Micro-StarInternational微星科技)になっています。
マザーボードがMSI製のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Micro-Star_International

気になるのは検索サイトでは合わせて住所もでてくるのですが
古いPCは
REPUBLIC OF CHINA
になっていたのですが
00-21-85.jpg
新しいPCは
PROVINCE OF CHINA
に変わっていました。
44-8a-5b.jpg
NECのパソコン部門に
http://www.necp.co.jp/company/history/index.html

LENOVO資本が入ったからだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C

フレッツ光ネクスト ファミリースーパーハイスピードタイプ 隼 も同じ料金 [ルーター・ネットワーク]

フレッツ光ネクストの戸建向けは
ファミリータイプ(100Mbps)
http://flets-w.com/next/ryoukin/family.html
ファミリーハイスピードタイプ(200Mbps)
http://flets-w.com/next/ryoukin/hispeed.html
ファミリースーパーハイスピードタイプ隼(1Gbps)
http://flets-w.com/next/ryoukin/hayabusa.html

と3種類あるが月額料金的には全て¥4,300(税抜き)で同じです。

これはどういうことだろう。
想像ですがNTTは順次電話局毎で設備を更新しているのだろうと
更新してない電話局は100Mbps、一次更新された電話局は200Mbps
二次更新された電話局は1Gbpsになっているということだろう

月額料金を同じにして電話局毎に設備集約をしたいのではと思います。
その為に下記のキャンペーンもあります。
料金的に同じで局内工事だけであれば高速になるメリットはあるのではと思います。
ハイスピードから隼は無料でしたので早速申し込みをしました。
http://flets-w.com/newly/campaign/ikou/#Pricelist

知っている人だけが得をする。NTTフレッツ光の割引 [ルーター・ネットワーク]

NTTフレッツ光には割引がある

あっと割
http://flets-w.com/newly/campaign/atto/
もっと割
http://flets-w.com/newly/campaign/motto/
もっともっと割
http://flets-w.com/newly/campaign/motto2/

いろいろあって解りづらいが
あっと割が1~2年目迄の割引
もっと割が3年目以降の割引(2012年11月30日で受付終了)
もっともっと割が1年目からの割引で「あっと割+もっと割」を足したようなもの(2012年12月1日スタート)

ところが、現在「もっと割」の場合自動的に「もっともっと割」なるが「あっと割」は申し込まないとならない
「もっと割」が予約していてもその予約する3年目からしか「もっともっと割」にならない

実際は2乗表現で「もっと2割」(注:2は小さい字)と書いてあり判りづらい。

NTT曰く、解約金がちがうので自動的にはなりませんとの事、2年目までは申し込んだ人がなるということです。
解約金を考えて申し込む人は申し込んだほうが¥670(消費税別)/月お得です。
ただ、解約金は同じであったので疑問が残ります。

ファミリータイプの場合
あっと割
 ¥430割引
 1年目解約 ¥10,000
 2年目解約  ¥5,000
もっと割
 ¥1,290割引
 3年目解約 ¥30,000
 4年目解約 ¥20,000
 5年目解約 ¥10,000
 以降3年毎の自動契約
もっともっと割
 1~2年目 ¥1,100割引
 1年目解約 ¥10,000
 2年目解約  ¥5,000
 3年目 ¥1,290割引
 3年目解約 ¥30,000
 4年目 ¥1,390割引
 4年目解約 ¥20,000
 5年目 ¥1,490割引
 5年目解約 ¥10,000
 6年目 ¥1,590割引
 6年目解約 ¥30,000
 7年目 ¥1,690割引
 7年目解約 ¥20,000
 8年目以降 ¥1,790割引
 8年目以降解約 ¥10,000
 3年毎契約
詳しくはNTTのサイトをご覧ください。 

YAMAHAルータVPNのMTUサイズのトラブルシューティング [ルーター・ネットワーク]

Pingで始まり、Pingで終わる
http://dennomohraku.blog.so-net.ne.jp/2011-12-31
でコメント頂いておりましたが、ようやく結論がでました。
Pingでわからない10%のトラブルでした。

YAMAHAのルーターを設定した方が少しでも早いほうが良いという事でVPN設定の中で
ip tunnel mtu 1454
が設定してありました。
フレッツ光では問題がなかったようですが、ケーブルインタネットで問題が出たようです。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html#detail
ネットワーク環境が違うと同じ設定が使えないことがあるので注意が必要です。
http://dennomohraku.blog.so-net.ne.jp/2012-01-16
通常は設定しなくてもデフォルト設定で1280が設定されるので
通常は問題がないと思います。
Web設定でデフォルト設定を確認をした方が良いと思っております。
http://dennomohraku.blog.so-net.ne.jp/2012-01-16-1

ルーターの設定はコマンドが良いか?Webが良いか? [ルーター・ネットワーク]

YAMAHAのルーターの設定はコマンドが良いか?Webが良いか?
コマンド設定がプロでWeb設定は素人と思ってませんか?
たしかに、Web設定は限られた設定しかできません。
それ以上の詳細設定はコマンドでする必要があります。

しかし、Web設定にもメリットはあります。
標準的な設定のコマンドを過不足無く生成します。
また、設定上の矛盾点をチェックしてくれます。
手動でコマンドを入れた場合は修正前の矛盾した設定が残る場合があります。
弱点は設定完了で、メモリー保存もしてしまいます。
間違った設定で繋がらなくなった時、
再起動してもその設定で起動してしまい繋がらないままになります。

コマンド設定の場合はSAVEコマンド実行しなければ、
再起動(電源入れなおし)で元の設定に戻ります。

そこで、初期設定の基本部分はWebで設定し
詳細をコマンドで設定し
稼動中のルータのはやはりコマンドで保守するという方法が良いのではと考えます。

ネットワークで新規拠点が出来た時、ケーブルインタネットはご注意を!! [ルーター・ネットワーク]

ネットワークで新規拠点が出来、新たなルーターを追加する時
同じような拠点の設定を複写して流用する場合があります。
しかしながら、拠点毎に通信環境が違いその違いを間違えると誤った設定が残ってしまいます。
例えば、インタネット接続とVPNとを共用する場合等です。
特にpppoe等の接続方法とケーブル等の固定のIPアドレスが提供される場合、設定は違います。
これを間違えると上手く接続できません。
NATの設定なども誤った設定をするとインタネットが使えません。
よくあるミスですので、ご注意ください。

トラブルシューティングの肝 [ルーター・ネットワーク]

ネットワーク障害が発生した時、原因が見つからず、なんとなく直ったという事があります。
しかし、これは「禍根を残す」ことになります。
また同じことが発生し対応しなければならない事になります。
では、どうすればよいのでしょか?
「原因の仮説を立てる」
それだけでは、だめで、「福山雅治のガリレオのセリフ」を借りれば
「まだだ」
「まだ仮設の段階だ。仮説を実証してからだ」
「仮説を実証してはじめて真実になる」
という事でその仮説を確かめて見ることと思います。
それで、同じ現象がでれば原因と考えれます。
前の10件 | - ルーター・ネットワーク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。